Blog記事一覧 > 未分類 - 健心整骨院 - Page 6の記事一覧
こんにちは!!健心整骨院の緒方です!!
今回のブログは「歩く」という事をテーマに書きたいと思います。
皆さんは、日常生活でどれだけの歩数を歩いていますか??
田舎の人などは交通の手段が車という事が多く、都会の人に比べると一日の中での歩く頻度が少ないです。
では、どれくらい歩くのがいいのか??
まずは国が推奨している歩数は、
身体の活動量と死亡率などの関連をみた研究では、「1日1万歩」の歩数を歩くことが理想とされています。
1万歩は結構ハードルが高いですよね(笑)
現在の日本人の平均歩数は、1日平均「男性8202歩」「女性7282歩」です。
1日1万歩以上歩いている人の割合は、
「男性29.2%」「女性21.8%」です。
ただ、必ず個人差があります。
無理して歩くことが良いことでもありません。逆にケガに繋がってしまいます。
それぞれの予防したい、または改善したい症状や病気に合わせて歩数設定をしてみましょう!!
歩数でみる病気予防
ここでは「歩数」「※中強度の活動時間」「予防できる病気」を見ていきます。
(※中強度の活動時間)とは、笑顔を作りながら会話は多少できるけど、歌う事はさすがに無理だ程度の運動です。
その人の年齢によって基準は異なってきますが、心拍数を目安に「138-(年齢÷2)くらいの運動がその人にとっての中強度の運動になります。
例えば、僕は30歳なので心拍数123くらいが目安になります。
歩数 中強度の活動時間 予防できる病気
2000歩 0分 寝たきり
4000歩 5分 うつ病
5000歩 7.5分 要支援・要介護・認知症、心疾患、脳卒中
7000歩 15分 ガン、動脈硬化、骨粗しょう症、骨折
7500歩 17.5分 筋減少症、体力の低下
8000歩 20分 高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボ(75歳以上)
9000歩 25分 高血圧(正常高血圧)、高血糖
10000歩 30分 メタボリックシンドローム(75歳未満)
12000歩 40分 肥満
この他にも、毎日適度に歩くことで、「下肢静脈瘤」などの予防にもなります。
自分自身に合った歩数を設定して、なるべく継続的に行う事で効果を発揮します。
人と比べずに自分のペースで歩いてみましょう!!
田川市では市民の方にたくさん歩いてもらって、「歩いて健幸になろう」をスローガンとして、
(田川市のゆるキャラ「たがたん」)
「たがたん健幸ポイント」という事業をやっています。
対象者は田川市に住民票がある40歳以上になります。
皆さんに万歩計を配布したり、スマートフォンのアプリで歩数を計測します。
歩いて歩数を稼いだり、様々なイベントに参加することで、ポイントを獲得できます。
1000ポイント獲得するごとに1000円分の田川市の振興券と交換できます。(最大で5000円まで)
このような目標設定を持つことで毎日歩くことが習慣になり健康になっていきます!!
みなさんもぜひ自分に合った目標設定をして歩いてみましょう!!
僕の目標設定は10月にある「行橋~別府100キロウォーク」に出場して完歩する事です!!
前回の大会映像⇓⇓
第24回 行橋~別府100キロウォーク ダイジェスト – YouTube
とても過酷と聞いていますので、、、(笑)
頑張らないといけません!!
その為に今、毎日5キロ以上は歩いています。休みの日は10キロ以上を歩くことを心掛けています。
目標を曖昧にするとなかなか頑張れないので、大きな目標を持つことが僕のモチベーションになります!!
歩いた後のケアはぜひ「健心整骨院」をご利用下さい!!
いろんな相談も受け付けていますし、骨格の調整なども行いますので、正しい姿勢で歩いたりも出来るようになります。
また自宅でできる簡単なストレッチなども教えますので、運動を始める方、現在している方も含めて、
スタッフ一同お待ちしておりますので、お気軽に来院されてご相談下さい!!
歩いた後の疲れた足には「メドマー」が気持ち良いですよ!!
みんなで頑張りましょう!!
以上緒方でした(≧▽≦)
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿
健心整骨院の阿部です。
明日は4年ぶりの『神幸祭』がやってきますね~♪
ずっとコロナの影響で開催できなかったので盛り上がってほしい!
当院からはなんと❢久次先生が橘から参加します!
当日はみんなで久次先生の勇姿を見に行きます( `ー´)ノ
あとハンバーグの出店探します❢あれ美味いんですよ❢
今回の阿部ブログは『肩凝り』についてです。
肩凝りと言っても、かなり奥が深いのですべてお話することはできませんが
当院で行っている治療法や自宅でのストレッチなど紹介できたらと思います。
なぜ肩が凝るのか(・・?
原因はホントに沢山あります。
必ずしも原因がこれです!とは言いきれません。
症状や、お仕事、あるいは日常生活などから原因が探れるものです。
この中で、1番大事なのはやはり日頃の姿勢ですかね。
姿勢が悪くなると、身体の骨盤・背骨が歪んできます。
この歪みが、骨盤・背骨を周りで支えている筋肉に影響して、痛み・コリなどになります。
ですから、筋肉をほぐすことも大事ですが、骨盤・背骨の歪みを整えることもかなり大切です❢
こんな経験はありませんか(・・?
マッサージを受けた方で、もみほぐしてもらった時は良かったけど次の日また悪くなってるm(__)m
そんな経験はありませんか?
自分はこの仕事で、かなり多くの方から聞きました💦
『もんでもらった時はいいんだよね~、すぐ戻るけど』と💦
これが硬くなった筋肉にアプローチしただけの結果です。
先程、説明したように骨盤・背骨の歪みから筋肉の痛み・コリがでてきます。
筋肉だけもみほぐしても、骨盤・背骨の歪みは治りません。
ですから、筋肉をもみほぐしてから骨盤・背骨にアプローチする必要性があります❢
続きは、また次回までのお楽しみ❢
『メンズヒゲ脱毛』
もうヒゲ剃りとはさよならしませんか?
最短9ヶ月で
あなたの人生を変える!
最新脱毛器
あなたはまだ毎朝のヒゲ処理に無駄な時間を費やし続けますか?
ヒゲ脱毛で、どれほど朝に時間の余裕ができ若々しく見られるようになるか、試してみてください。
こんなことでお悩みではありませんか?
-
忙しい朝、ヒゲ剃りにかかる時間をけずりたい
-
朝剃っても夕方にはのびてきている
-
だんだんヒゲが濃くなってきている気がする
-
青ヒゲや濃いヒゲが老けた印象を与えコンプレックスになっている
-
かみそり負けからの肌荒れが気になる
-
太く濃いヒゲや目立つ毛穴をなんとかしたい
-
かっこよくヒゲを整えたいけど、自分でするのはなかなか難しい
-
脱毛と聞くと、痛そうな感じがして足を踏み出せない
-
以前ヒゲ脱毛にチャレンジしたが、時間がかかったわりに効果が感じられなかった
当てはまる項目が1つでもあった方は、そのまま続きをご覧ください。
健心整骨院のメンズヒゲ脱毛コースはここが違う!
最新の脱毛機器を導入し、肌への刺激を抑えつつ、除毛効果を最大限に発揮!
脱毛というと、痛いというイメージがあります。実際痛みに耐えられなくて、諦めてしまう方もおられます。というのも、
従来の1点集中型の脱毛では、エネルギーが1点に集中してしまうためかなり痛みが強くなるためです。しかし、
健心整骨院で採用している最新美容脱毛機「RUNWAY」は、進化した光に加えて、高周波と瞬間冷却の三つを同時に行う、
最新のEライト方式の為、一般的な脱毛機器によりも効果の実感も早く、また刺激を抑える事ができるのです。また、
従来の機器と比べると、うぶ毛などの薄い毛にも効果を実感しやすく、セルフケアも楽になり、自然ですっきりした顎周りになります。
従来の脱毛機に比べて約半分の期間で効果を発揮できる優れもの!
健心整骨院の「RUNWAY」は広い範囲に渡り弱いエネルギーを連続照射することによってムラがでにくく、そのうえ最新Eライト方式で
行なった脱毛は、一般の方式で行った脱毛よりも、少ない回数で効果を実感できる事が臨床結果からもわかっているのです。
というのも、効果の実感が従来の約2倍のペース!これにより今まででは考えられなかった約半年(濃い方でも9ヵ月)で、
満足いく結果を実感頂けます。さらに、光だけの脱毛とは違い、光と高周波で同時に行う脱毛のため、安全で効果的な脱毛が
可能になっています。あなたがもし「毎日のヒゲ剃りのわずらわしさから解放されたい」「ヒゲとそれにともなうコンプレックスを
なくしたい」と思っておられるようでしたら、健心整骨院のRUNWAYは最高の選択肢といえます!ぜひ、ご相談下さい。
最新の脱毛機器を導入し、肌への刺激を抑えつつ、除毛効果を最大限に発揮!
RUNWAYは2013年にFDA(アメリカ食品医薬品管理局)の認可を取得しました。FDA(アメリカ食品医薬品管理局)というのは、
日本でいうところの厚生労働省にあたり、(容易に想像できるかと思いますが、アメリカ合衆国の政府機関なのでスケールが大きい!)
食品・化粧品・医薬品・放射線を発する製品などの安全性を確保し、消費者が日常生活を送る際に目にしたり使用することになる
製品の許可や違反取締を行なっている機関です。FDAの認可・承認は安全性や信頼性の証とも言われるほど、諸条件のクリアは
難しいものとされています。この、FDAの高い基準をクリアしたRUN WAYですから、火傷の危険や肌荒れの心配などは従来の
脱毛器とは比べ物にならないほど少ないと言えます。
-
特徴
最新の高周波脱毛で、「光+高周波+瞬間冷却」により効果的に脱毛できます。高周波で肌を活性化するので、毎朝の髭剃りの煩わしさから解放されるだけでなく、肌もきれいになります。
-
痛み
光を照射した際に、多少ではありますがゴムで弾かれたような感覚を覚えることがあります。しかし、一般の光脱毛サロンや医療脱毛に比べると痛みが非常に少ないです。
-
期間
9~12カ月で施術が完了し、他の施術法より短期間で済みます。
-
費用
トータル費用も他社の脱毛に比べて安く、月々9,800円で効果を実感いただけます。 個人差がありますので、お一人お一人に合わせた料金プランをご提案させていただきます。
メンズヒゲ脱毛コース安心のシステム
施術の他にも、料金やアフターサービスについて気になっていらっしゃる方は多いと思います。
健心整骨院のメンズヒゲ脱毛コースでは、安心して施術を受けていただけるよう、2つのシステムをご用意しています。
安心の返金保障
5回施術をして効果がなければ、今までお支払頂いた費用を全てご返金致します。
安心のアフターサービス
9〜12ヶ月通院いただいた方は、2年間の保障付き
万が一効果に不満があっても、2年間は1回3,000円で施術部位を効果保障致します。
安心して脱毛が受けられる!
健心整骨院5つのお約束
「個室」でリラックスして受けられる
脱毛中はプライバシーに配慮し、安心して施術を受けていただけるように「個室スペース」をご用意しております。
脱毛だけでなく、日々の忙しさから解放され癒しの時間が楽しめる、リラックス空間となるような、心身ともに
リフレッシュして頂けるような場所を目指しています。
「男性の脱毛」の専門家として責任を持っています!
国内において、女性の脱毛に比べて、男性の脱毛のほうが遅れているのは事実です。 中には女性脱毛の知識だけで、
男性の脱毛までやってしまうサロンもあると聞きます…。 実際、男性と女性では、ホルモンの関係で毛の量、
太さ、濃さ、更には肌の質も違います。健心整骨院では、積極的に男性の「毛」や「肌」についての勉強会に参加し、
最高レベルの知識を持って、「メンズヒゲ脱毛の専門家」として、あなたの施術にあたれるよう日々努力しています。
押し売りや無理な勧誘は致しません!
一般的にメンズヒゲ脱毛はまだ女性の脱毛に比べて認知度が低いため、レーザー脱毛、光脱毛、ニードル脱毛を、
適正でない高額な価格帯で提示する脱毛サロンも多くあります。 健心整骨院では、メンズヒゲ脱毛を低価格にすることで、
脱毛が初めてで色々な不安を抱えておられる方でも「もっと身近に通える」メンズヒゲ脱毛サロンを目指しています!
業界低価格
当院のスタッフはRUNWAYが他の機械では出せないような成果を出すことが出来るという絶対の自信を持っており、
押し売りや無理な勧誘などをわざわざしなくても、「これはホントにイイ!」と感じてくれて、 続けてくれる方が
沢山いるのを知っています。 あなたの知りたい最低限のコース説明はさせて頂きますが、続けるも続けないも
あなた自身で気楽に決めてもらって大丈夫です♪
カードや都度払いも対応
健心整骨院では、あらゆるお客様のご要望にお応えできるように、複数の支払い方法をご用意しております。
各種クレジット(VISA、MASTER、JCB、アメリカンエクスプレス、SAISON)、現金払い、分割払い、
月額コースなどがございます。 あなたの予算の応じたプランをご提案しますので、ご安心ください!
脱毛体験をされたお客様の声
- 田川郡 J.T様 20代
効果が早く出たことにびっくりしました。朝のヒゲそりの時間も短縮できています。
- 北九州市 H.M様 30代
毎朝のヒゲソリの時間がなくなり、今では肌もすごくキレイになりました!!
- 飯塚市 M.M様 20代
ヒゲ剃りの回数が激減しました。
- 福岡市 N.D様 30代
毎朝、すごく楽です。スタッフも皆さん優しくてよかったです。そして若返りました。
- 田川郡 K.M様 30代
今では2週間放置しても生えなくなりました。
- 行橋市 I.S様 30代
朝の面倒なヒゲ剃りがなくなり、朝ゆっくりできるようになりました。
ぜひ一度、当院の『ヒゲ脱毛 2回1980円』のお試し体験を‼
詳しくは『ホームページ』にて‼
お試し体験の流れ
前日は、ご自身で脱毛する箇所の毛を剃ってください。
(毛抜きで抜いたりはしないでください。カミソリで剃ってください。)
〇温活エクササイズ キュアフィット動画
https://www.youtube.com/watch?v=e0qiiRujCkM&t=33s
健心整骨院|福岡県田川市の整骨院 (kenshin-seikotsuin.jp)
#キュアフィット#温活#EMS#冷え性#低体温#生理痛#不妊#不眠#便秘#頭痛#田川#健心
#ダイエット#筋トレ#代謝アップ#ヒゲ脱毛#骨盤ダイエット#骨盤矯正#姿勢矯正#交通事故治療#脱毛#
メンズ脱毛#メンズクリア#マッサージ#肩こり#学割U24#整体#リンパ#痩身#ストレッチ#マタニティ
こんにちは!田川の健心整骨院 院長の坂元です!(^^)!
突然ですがみなさん、体調はどうですか?昔から【五月病】と言う言葉がありますが、季節の変わり目・環境の変化に対応出来ずに
体調を壊しがちな時期ですので、身体の痛み・悩みがございましたら、一人で抱え込まずにいつでも健心整骨院へお越しください!!
優し~い、優し~い、そして時には厳し~いスタッフがお待ちしておりますのでご安心ください(*^▽^*)
最近は段々と暖かく、昼間は暑い🌞くらいになってきましたね(^^♪
少し前まで肌寒い🥶日がありましたが、ようやくポカポカ陽気🌞の暖かい季節になってきました!
日中も長くなってきましたし、私の大好きな夏🌞が近づいてきた感じがします(≧▽≦)
全国的にも5/8(月)に【新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行】となり、ようやく明るい未来の兆しが見え始めました。
しかしながら、コロナが無くなったわけではありません。今後も感染症対策を怠らずに気を引き締めておきたいものです。
それでは今回の私のブログですが、【もしかすると危ないサイン?手指のしびれについて!!】というテーマでご紹介します。
「手指のしびれ」といっても、考えられる病気や症状は多くありますので、代表的なものをリストアップしますね。
①手根管症候群
皆さんの中にも、1度は聞かれたことがある方がおられるのではないでしょうか?手根管症候群とは、手首から手の指先へ通っている神経が、
手根管を通る際に、靱帯によって圧迫されることで、手指に痛みやしびれがおこる病気です。症状がどの指におこる
かは病気の進行に伴って変わっていきますが、手をよく使う仕事をされている方に多いと言われています。私の臨床の経験では、
やはり女性に多い症状だと感じます。しかしながら、手の使い過ぎによって起こることが多いとされている、この手根管症候群ですが、
なぜ神経が圧迫されるのか、基本的には原因不明です。安静にしていることで改善することもありますが、症状が重い場合には、
注射や、簡単な手術による治療をおこなったりもします。
②脳卒中
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり、破れてしまうことによっておこる「脳梗塞」や「くも膜下出血」「脳出血」などの病気の総称です。
典型的な症状としてはバットで殴られたような、今まで経験したことのない様な「激しい頭痛」や、
血管の障害される個所によって「体のしびれや麻痺でよだれを垂れる」「言葉が出てこない、どもる、理解できない」
「目がかすむ、二重に見える」「ふらつく、力が入らない」など、様々な症状が起こります。このような症状が現われ、脳卒中が
疑われる場合は早急に診断を受け、治療をすることで、後遺症を軽減できる可能性があがります。
③糖尿病
糖尿病神経障害は糖尿病を起因にした神経障害です。血糖値の高い状態が続くと神経の伝達に影響が出て
末梢神経に障害が出ます。指先などにしびれや痛みを覚える場合もありますが、次第に感覚が鈍くなり、
足裏全体が何も感じなくなる場合もあります。糖尿病を起因にした、こうした神経障害は「糖尿病性腎症」、「糖尿病性
網膜症」と並ぶ、糖尿病の三大合併症とよばれる典型的な症状です。治療には絶対的に血糖値のコントロールが必要です。
④頚椎症
頚椎症とは、首にある椎骨の変形などによって頚椎から出ている神経根や脊髄が圧迫
されてさまざまな症状があらわれることです。皆さんの背骨にも、「椎骨」という骨が
ブロックのように積み重なってできています。頚椎はその椎骨の中でも頭をささえる首の
部分である頚部の骨のことです。頚椎は7つの骨が重なっており(実は首の長~いキリンも同じ7つ)、それぞれの骨の間
にはクッションの役割をする椎間板と言われるものがあります。頚椎の真ん中は空洞になっていて、中心は「脊髄」
の通り道になっています。脊髄は身体の運動や感覚の働き、反射機能などを脳から伝達しており、椎骨は
その脊髄を保護する役割もあります。頚椎の間にある椎間板は年齢とともに水分が徐々に失われていき、弾力性が
なくなり変性してきます。それによって頚椎そのものもすこしずつ変形(骨のトゲ)して痛みが出やすくなることが
あります。その結果、頚椎から出ている脊髄や神経根も圧迫され、症状が現われてきます。
➄頸椎椎間板ヘルニア
皆さんは腰椎椎間板ヘルニアの方が聞いたことがあるかもしれませんが、頚椎椎間板ヘルニアも現象は同じで、首か?腰か?の違いです。
頚椎椎間板ヘルニアは、首の骨を構成する椎間板から軟骨が飛び出す症状です。首から背中の骨と骨の間には、
クッションの役割をしている椎間板とよばれる軟骨があります。頚椎椎間板ヘルニアは、その首の骨(頚椎)部分の椎間板の一部が
なんらかの原因により正しい位置からずれ、後方に飛び出すことによって脊髄や神経根を圧迫し、首や肩、腕から手指にまで痛みやし
びれといった症状を引き起こします。悪化すると下半身にも症状が現れることがあります。軽度の
症状には、首を安静に保つために頚部にカラー固定などといった保存的療法が用いられますが、重度
の症状には手術が必要となることもあります。
⑥胸郭出口症候群
胸郭出口症候群とは、第一肋骨と鎖骨の間にある部分になんらかの異常がおきて神経が圧迫され、首や肩、腕や指などが痛んだり、
しびれたりする病気です。第一肋骨は鎖骨の奥から少し上にあり、この肋骨と鎖骨の間のすきまを胸郭出口とよびます。自然に治おることもあ
りますが、日常生活に支障があれば治療が必要です。なで肩などの体型や、重いものを運ぶことの多い職業についている人におこりやすい傾向があります。
⑦肘部管症候群
肘部管症候群とは、肘の内側(肘部管)に変形や圧迫が起こることで、尺骨神経と呼ばれる神経に圧迫や牽引などが加わって、
さまざまな麻痺症状が現れます。初期は小指と環指の一部にしびれた感じがでます。徐々に麻痺が進行すると手の筋肉がやせてきたり、小指と環指の変形がおきてきます。
【手指のしびれ】に繋がる主な症状を列挙しましたが、細かく挙げれば、まだたくさんあります。
いづれにしても、しびれや痛みは身体からの何らかのサインであると私は考えます。ですので、大事に至らないよう症状を軽んじることなく、
手足の指のしびれが長く続いている場合や、しびれが強くなっていると感じる場合、痛みや動かしづらいなど何らかの症状が伴っている場合には、
一度、健心整骨院を受診しましょう。原因によっては整形外科の受診も考えなければなりませんので、来院の際には、指のしびれがいつから続いているか、
どの指がしびれているか、どのようなときにしびれが出るのか(動作時だけ・常にしびれるなど)、他の症状などについても具体的に教えてください。
宜しくお願い致します。
〇温活エクササイズ キュアフィット動画
https://www.youtube.com/watch?v=e0qiiRujCkM&t=33s
健心整骨院|福岡県田川市の整骨院 (kenshin-seikotsuin.jp)
#キュアフィット#温活#EMS#冷え性#低体温#生理痛#不妊#不眠#便秘#頭痛#田川#健心
#ダイエット#筋トレ#代謝アップ#ヒゲ脱毛#骨盤ダイエット#骨盤矯正#姿勢矯正#交通事故治療#脱毛#
メンズ脱毛#メンズクリア#マッサージ#肩こり#学割U24#整体#リンパ#痩身#ストレッチ#マタニティ
こんにちわ!久次です。今日はスポーツで急性ケガの治療について少し。
自分で経験したスポーツ障害は、肩の脱臼、足首の捻挫、肉離れぐらいですが・・
スポーツ中に起こりやすい肉離れ・打撲・捻挫などの急性外傷。(>_<)
いざというとき、自分や一緒にスポーツをされる方のために
正しい対処法を身につけておくと安心です。(≧▽≦)
そこで、ケガの応急処置方法である「RICE処置」を紹介します。
RICE処置を適切に行うことで、痛みや腫れを軽減できます。(*^▽^*)
スポーツ外傷が起きた場合は、早期にRICE処置を行うことが重要です。
RICE処置とは・・
Rest(安静)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)
の4つの処置の頭文字から名付けられた方法です。RICE処置を行うことで、
内出血や腫れ、痛みを抑え、損傷部位の回復を早めることができます。(*^▽^*)
RICE処置の方法は以下の通りです。
●Rest(安静): 損傷部位に負担をかけないように安静にします。
動かすと痛みや腫れが悪化する可能性があります。
損傷部位を固定するためにスプリントや松葉杖などを使用することもあります。
●Icing(冷却): 損傷部位に氷嚢や冷却ジェルなどを当てて冷やします
。冷却することで血管が収縮し、内出血や炎症を抑えることができます。
15分から20分程度冷やして、1時間から2時間おきに繰り返します。
直接肌に当てると凍傷の恐れがあるので、タオルなどで間に挟みます。
●Compression(圧迫): 損傷部位に包帯やサポーターなどで適度な圧迫をかけます。
圧迫することで血流を抑え、内出血や腫れを防ぐことができます。ただし、
あまり強く圧迫すると血行障害を起こす可能性があるので注意が必要です。
指先や足先が冷たくなったり青くなったりしたら、圧迫が強すぎるサインです。
●Elevation(挙上): 損傷部位を心臓より高い位置に挙上します。
挙上することで重力によって血液やリンパ液の流れを促し、内出血や腫れを減らすことができます。
クッションや枕などを使って損傷部位を高く保ちます。
以上のRICE処置は、スポーツ外傷が起きてから48時間から72時間(2日間から3日間)は「急性期」と呼ばれ、炎症を抑えることが優先されるために行います。
◯予防法 スポーツ外傷は適切なウォーミングアップやストレッチング、筋力とレーニングなどで予防することが出来ます。(^O^)
-
ウォーミングアップ スポーツを始める前に、全身の筋肉や関節を温めて柔らかくすることで、ケガのリスクを低減します。ウォーミングアップは軽い有酸素運動(ジョギングなど)やダイナミックストレッチ(関節を動かしながら筋肉を伸ばす運動)などが効果的です。
-
ストレッチ スポーツの前後に主につかう筋肉や関節を伸ばして柔軟性を高めることで、ケガのリスクを低減します。
-
筋力トレーニング スポーツに必要な筋力や持久力を鍛えることで、ケガのリスクを低減します。筋力トレーニングは、自重トレーニング(腕立て伏せやスクワットなど)やウエイトトレーニング(ダンベルやバーベルなど)などが効果的です。
-
フォームや姿勢の改善 スポーツに適したフォームや姿勢を身に着けることで、身体に無理な負担をかけずに効率的に動くことが出来ます。フォームや姿勢の改善はコーチやトレーナーなどの専門家の指導や、ビデオや鏡などで自分の動きを確認することが効果的です。
以上のように、スポーツ外傷を予防する方法はありますが、無理をせず自分の身体の状態に合わせて行うことが大切です。
またケガをした場合は早期に適切な処置を行うことが早期回復につながります。
YouTube動画も一つリンクを下記に載せておきます。
【スポーツ医学】RICEとは?スポーツ現場の応急処置を詳しく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=i7l3es2XkI0
こんにちは!田川市の健心整骨院の緒方です!!
最近は運動をしている子供たちや保護者の間で、
「オスグッド」という言葉はよく耳にすると思います。
それと「シーバー病」
これは病名自体はあまり耳にはしませんが、
「かかとが痛い」という声はよく聞くと思います。
それが「シーバー病」の症状です。
果たしてこれらすべてが子供の成長には仕方ない「成長痛」という言葉一つで
片付けてしまっていいものなのか!?
僕が子供の頃はあまり聞くことが無かったこれらの症状について
書いていきたいと思います。
◯成長痛とは……
成長痛は2歳~14歳に発症し、その中でも3~5歳の幼児に最も多い傾向にあります。
痛みの出る場所は膝から足にかけて多く時間は夕方から夜中にかけて多いのが特徴です。
原因はまだはっきりとは分かっていません。
●成長痛(痛みの特徴)
・痛みの感じ方は様々で、泣くほど痛いこともある。
・痛みのある場所を撫でてあげたり、抱っこしたりしてあげると、
徐々に痛みは軽減し、翌朝はケロッとしていることもある。
・夕方から夜中にかけて膝周囲の痛みを訴える。
・痛みは不定期で突発的に出る。
・3歳くらいから小学校低学年の小児によく発症する。
・保育園や幼稚園、小学校などの生活で困ったりは少ない。
●判断の仕方
通常、成長痛には腫脹・圧痛・関節の運動制限などはあまり見かけません。
もしこのような異常がある場合は、外傷など他の原因を疑う必要性があります。
レントゲンでの異常もみられません。
よく成長痛と似ている症状で、
膝の「オスグッド病」かかとの「シーバー病」などが挙げられますが、
このようなものは一般的には「成長痛」として分類されがちですが、
細かく言うと成長痛ではなく「スポーツ障害」と言えます。
※オスグッド病
オスグッド病とは、脛骨粗面と呼ばれる膝の皿の下にある場所が、
飛び出してくることで痛みが出てきます。
赤く腫れたり、熱を持ったりすることもあり、スポーツをしている間に症状がでやすい特徴があります。
成長する時期の少年少女に起こりやすいスポーツ障害の1つで、サッカー、陸上、バスケットボール、バレーボール等の、
ジャンプや、ボールを蹴ったりする動きをするスポーツでよく発症します。
小学校高学年~中学生(10歳~15歳頃)に発症することが多く、
ここの年齢層が成長痛とは異なってきます。
それと女の子よりも男の子に多くみられる傾向にあります。
一般的には成長期が過ぎると自然とよくなる病気で、痛みがなくなればスポーツを再開することも可能です。
ここの「成長期が過ぎると自然とよくなる病気」という解釈で、
(成長痛)と認識する人が増えている傾向が強いです!!
原因としては、膝を伸ばす力を繰り返すによって脛骨粗面が引っ張られて、
成長する時期の骨にある軟骨(成長軟骨部)が剥がれることで痛みが出ます。
膝の曲げ伸ばしは太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)を使っており、この筋肉は膝の皿に付着する腱を介して脛骨粗面を引っ張ります。
そのため、ジャンプやボールを蹴るスポーツによる膝の屈伸で脛骨粗面に大きな負荷がかかると、
軟らかい成長軟骨部が剥がれて、痛みや骨の隆起がみられるようになります。
予防としては、大腿四頭筋の柔軟性を出してあげることが重要になってきます。
今現在の子供たちは、テーブルでの生活が多く正座をする機会が少ないとか、
洋式トイレで和式トイレを使わないなど、
日常生活で自然と行う大腿四頭筋のストレッチが減ったことも要因にあると僕は思っています。
なので、スポーツを行う前後で意識的にストレッチを行うことが重要になってきます。
子供のスポーツ障害の原因はやはり身体(筋肉)の硬さが関係してきます!!
※シーバー病(踵骨骨端症)
シーバー病(踵骨骨端症)は10歳前後の男の子に多くみられる症状で、
かかとが軽く腫れたり、押したら痛い、歩くと痛いというのがその症状になります。
激しい運動をした後に症状が出ることがあり、かかとが痛むため、
つま先で歩くこともあります。その影響でふくらはぎが痛くなったり、
歩き方が悪くなったりと色んな影響もたらすこともあるので、
早めの対処が必要となってきます。
成長時期の子どもは大人に比べるとかかとの骨の端っこが弱いです。(アキレス腱がくっついているところ)
運動などで負荷がかかって、そこにアキレス腱の引っぱる力が長く加わることで、
かかとの骨に血が流れにくくなるなどの症状が起こり、骨軟骨炎を発症するのがこの病気です。
最悪の場合、かかとの骨の端っこが壊死(えし)したりするケースもあります。
まずは第一に安静です。激しい運動はやめて様子をみます。
痛みが強く続く時には、歩くことで負荷がかからないようにするため、
松葉杖などを使います。
または、靴の中に衝撃を吸収してくれるようなインソール(中敷き)を使用します。
経過は数年と長いことが多いですが、治った後の状態は比較的に良好です。
このように単純に成長痛と決めつけずに、
子供の痛みの度合いを常に確認してあげて、
指導者や保護者の方が、子供たちを観察することが大切になってきます。
今は昔に比べると休ませやすくなったりと指導者の考え方も変わってきてます。
周りの方などに相談して大人全員で子供たちを守っていきましょう!!
こんにちは、健心整骨院の阿部です( `ー´)ノ
皆さん、桜🌸は見られましたか⁉
今年は天気も良くて、花見をする方が多かったんじゃないですかね♪
自分は行ってませんが💦
でも通勤途中に桜🌸の木があるので、運転中に眺めてました♪
やっぱり桜🌸はきれいですね(^^)
さて、今回の阿部ブログですが、当院の患者様も多く症状が見られる『脊柱管狭窄症』についてです。
みなさん、足腰の痛みやしびれで立っているのがつらい、長い距離が歩けない
家事が思うようにできない、外出するのがおっくう、など
何をしていても痛みが気になり、気持ちまで暗くなる… そのように話されます。
当院の施術では、痛みやしびれの根本的な原因にアプローチをして、症状を改善していく方法です。
決して、その場しのぎで症状を軽減させるような対処療法ではありません。
では原因・症状を見ていきましょう。
腰部脊柱管狭窄症とは?
脊柱とは背骨のことをいいます。
背骨は人間の体を支えている骨ですが、ひとつの骨がまっすぐに伸びているわけではありません。
積み木のようにいくつもの骨が積み重なってできています。
一つひとつの骨を椎骨椎体といい、椎骨と椎骨の間には「椎間板」と呼ばれる弾力性のある軟骨組織があります。
この椎間板は、衝撃を和らげるクッションのような役割を果たしています。
脊柱管の中には脊髄が通っており、この脊柱管が狭くなり、中を通る神経が圧迫され、様々な症状が出る病気です。
腰部脊柱管狭窄症の原因
脊柱管狭窄症が発生する原因のほとんどは、『腰椎のねじれ』にあります。
『ねじれ』とは文字通り、腰椎がねじれている、『回旋している状態』です。
腰椎のねじれは、筋肉を引っ張り、腰の筋肉を硬くしてしまいます。
腰椎のねじれが脊柱管を狭め、神経を圧迫し、坐骨神経の症状を引き起こしているのです。
当院では、ねじれを触診で行います。
背骨を両手の中指で挟んで、上からしたへビューっとなぞっていきます。
すると、腰椎のあたりで背骨がぐっと右か左にカーブしているのがわかります。
ところが、背骨というのは構造上、前後にずれることがあっても、横にはスライドしないものなのです。
それなのになぜ、右や左にずれているのでしょう(・・?
答えは、『ねじれ』です。
ねじれといっても30度も、40度も回旋しているのではなく、10度にも満たない、ほんの少しのねじれです。
しかし、このねじれは、レントゲンに撮っても移りません。
レントゲンで主に診るのは、椎骨と椎骨の隙間や前後のずれです。
ねじれまでは調べませんから、骨に異常が無ければ、それで終了ということが多いですね。
『病院で調べて異常がないのに、痛みが出るという人のほとんどは、触診すると腰椎のねじれがある』のがわかります。
腰部脊柱管狭窄症の症状
狭窄症の代表的な症状に「間欠性跛行」があります。
間欠性跛行とは、歩き始めると足にしびれが出て歩行が困難になりますが
座ったり腰をかがめたりして、しばらく休むとまた歩けるようになるという症状です。
実は、脊柱管狭窄症は、腰を伸ばし反り返ると脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されてつらいのですが
前かがみになると脊柱管は広くなり、つらい症状も緩和します。
ですから、まっすぐ腰を伸ばして歩くと少ししか歩けないのに、自転車に乗ったり、
カートを押して前かがみになって歩いたりすると症状が軽くなり、ラクになるのです。
症状が進行すると、足が麻痺して力が入らなくなったり、しびれが酷くなったり
冷感などの感覚異常、排尿障害などの症状が現れてきます。
ねじれだらけの日常生活が痛みの発症につながる(これめちゃくちゃ大事です❢)
『体をねじる』と聞くと、ゴルフで思いっきりスイングするような、そんな大きなねじれの動作を想像して
「日常生活では、そんなに体をねじることなんてないでしょ?」などと思っていませんか?
それは間違いです。
ゴルフのスイングは、腰椎をねじる動作ではなく、肩甲骨、胸椎と股関節を使って体をねじる動作です。
よほどへたな動きをしない限り、腰椎はほとんど動かないとされます。
立った姿勢で体をねじる時も同じです。
腰椎をねじる動きは、座っていることが原因で起こる場合が圧倒的に多いのです。
たとえばテレビを見ているとき。
テレビ画面に向かって真正面に座って見ていますか(・・?
たいていは斜めからとか、横からとか、体をねじってテレビを見ているのではないでしょうか?
【首だけをねじっている分にはまだいいのですが、上半身と下半身の向きが違うのが問題です】
食事、デスクワークなどで、少し体をねじる動作は、日常生活のなかにいっぱいあります。
そのような動作の積み重ねで、徐々に腰椎がねじれていくのです。
長時間、座っていることも、腰椎に負担をかけています。
椅子ではなく畳に座る時間が長い生活なら、正座ではなく、いわゆる横座りになっていませんか?
椅子に座る生活でも、お尻を前に滑らせて浅く座り、背中を背もたれに預けている姿勢は、椎間板に負担がかかります。
腰椎をねじる動きは、日常生活のなかにいっぱいあります。
当院の患者様で、脊柱管狭窄症によって歩行が乱れて、常に痺れがある方がいらっしゃいました。
状態的にはかなりひどく、誰から見ても正常な歩行ではありません。
しかし、その方はとても治したいという意志が強く、当院での治療はもちろんですが
毎日、朝晩の健心式ねじれ解消ストレッチを欠かさず行って、脊柱管狭窄症を克服しました。
現在、脊柱管狭窄症の痛み・痺れなどで困っている方がおられましたら
ぜひ、当院へお越し下さい❢ヽ(^o^)丿 一緒に頑張りましょう❢
こんにちは!田川の健心整骨院 院長の坂元です!(^^)!
みなさん、最近はどう過ごされていますか?
寒かった冬⛄も春分の日🌸を過ぎ、ようやくポカポカ陽気🌞の暖かい季節になってきましたね!
福岡県も3/18(土)に開花🌸宣言され、もう2週間が過ぎようとしています。
今週はずっと暖かい日が続き、桜🌸も満開を迎えることでしょうヽ(^。^)ノ
皆さんもこの機会を逃さずに、友人・知人を誘って、長かったコロナの時期に出来なかった花見🌸🍺などいかがでしょうか?
さて話は変わり、今回の私のブログは、【坐骨神経痛で悩んでいるあなた!!勇気をもって健心整骨院に足を運ぼう(*^▽^*)】というテーマでご紹介します。
坐骨神経痛とはどんな症状?
坐骨神経痛とは、腰から脚に向かって走る坐骨神経という太く長い神経がどこかで圧迫されて、
そのため腰~おしりや足の痛み・しびれが生じる症状です。一般的に、おしりから大腿の外側や
後ろ側に走る痛み・痺れとして知られています。痛みの度合いは様々ですが、動き始めに痛い、
起床時が特に痛い、立ちっぱなしや座りっぱなしの時に痛い、歩くのが辛いなどがあります。
坐骨神経痛には様々な原因があり、はっきりこれが原因ですと言える病気の場合で最も多いのは、
若い方や中年の方では腰椎椎間板ヘルニア(骨と骨の間にあるクッション材である椎間板が飛び
出て神経を圧迫してしまう病気)です。また、中年〜高齢の方に多い腰部脊柱管狭窄症や腰椎
すべり症、分離症などでも神経が圧迫されて痛みが生じます。女性ではごく稀に、妊娠中や子宮
筋腫・卵巣嚢腫などの病気で神経が圧迫されて坐骨神経痛が出ることもあるそうです。また、
他の病気を挙げると、脚に向かう血管が喫煙や動脈硬化などの影響で狭くなってしまい、脚に
流れる血液量が減ってしまう場合(閉塞性動脈硬化症)などにも坐骨神経痛が見られます。
このように、坐骨神経痛とは腰の骨などに異常があり、坐骨神経が圧迫されて生じる、腰~おしり
や足の痛み・しびれのことです。しかしもし、おしっこやうんちがしづらい(もしくは漏れる)、発熱が
あるなどの場合は当院では診れない病気が潜んでいる可能性がありますので、早めに医療機関を
受診されてください。
坐骨神経痛になりやすい人
◯常に腰に負担のかかる職業の方(重いものを持たなければならない職業:運送業・介護職など)
◯激しい運動をする方
◯長距離運転や事務職などの座りっぱなしでいる方
ご高齢の方で特に女性の方は、骨粗鬆症によって骨がもろくなり、そのため背骨が変形してしまい、
いつの間にか神経を圧迫していることもあります。坐骨神経痛が出るきっかけは、大きく分けて
2通りがあります。診断名がつく病気や重いものを持ったとき、激しいスポーツをしたときや転んだ
ときなど、原因がはっきりと分かるものと、当然ですがそれ以外の原因がはっきりと分からないが
痛みが出る場合です。そして全体として見ると、割合的には後者の、原因がはっきりと分からない方
が圧倒的に多いです。私たちは、この後者にあたる、原因がはっきりと分からない坐骨神経痛を
早期に治すべく日々努力しております。私たちが施す治療と併せて、無理のない範囲でウォーキング
(30〜40分程度)、また腰やおしりなどへの負荷を少し軽減してプールでの歩行運動などをすると、
回復が早くなりますので、ご自身の痛みを確認しながら、痛みが強くならない程度に状態をみていく
事が大切です。
予防のためにできることは?
坐骨神経痛の予防には、なるべく神経の圧迫をさけ、腰に負担のかからない姿勢を心がけるのが
大切です。買い物などで重いものを持つときは両手で持つようにする、台所作業などをするとき
には片脚を低めの台の上に乗せる、などの工夫が有効です。一般的には、立った状態で軽くお辞儀
をするだけでも腰にかかる負担は何倍にもなることが知られています。また座った状態から物を
抱える時や長時間の座位は、さらに腰への負担が増しますので特に注意してください。例えば、
長時間腰をかがめたりする(「草むしり」の姿勢)ことは、腰痛が強くなってしまう原因になり
かねませんので注意が必要です。
坐骨神経痛の症状がある方は、まずは日常生活の中で、下記の⑦項目に注意して過ごしましょう!!
①重いものを持ち上げる
②長時間の座りっぱなし
③前かがみの姿勢
④背骨をねじる
➄柔らかすぎる布団やマットレスに寝る
⑥身体を冷やす
⑦太らないようにする
そもそも神経にはその神経を包んでいる膜が存在し、その膜はノコギリでもなかなか切れないほど
硬いと言われています。その膜を1か所だけの圧迫では神経の動き(滑走)は妨げられないので
痛み・痺れには繋がりません。同時に2か所以上の圧迫があると神経の滑走が妨げられて痛み・痺れ
が現れるのです。これをダブルクラッシュと言いますが、主におしりと太ももの筋肉(ハムストリングス)で起こる
ことが多いです。ダブルクラッシュが起きている箇所を特定し、しっかりと坐骨神経が滑走できる
ようになれば、徐々に痛みは軽減してきますので、坐骨神経痛でお困りの方がいらっしゃいました
ら、ぜひ一度健心整骨院の治療をお試しください。宜しくお願い致します。
〇温活エクササイズ キュアフィット動画
https://www.youtube.com/watch?v=e0qiiRujCkM&t=33s
健心整骨院|福岡県田川市の整骨院 (kenshin-seikotsuin.jp)
#キュアフィット#温活#EMS#冷え性#低体温#生理痛#不妊#不眠#便秘#頭痛#田川#健心
#ダイエット#筋トレ#代謝アップ#ヒゲ脱毛#骨盤ダイエット#骨盤矯正#姿勢矯正#交通事故治療#脱毛#
メンズ脱毛#メンズクリア#マッサージ#肩こり#学割U24#整体#リンパ#痩身#ストレッチ#マタニティ
こんにちわ、久次です。
今日は最近CMでもよく聞く変形性膝関節症の話を少し
自分の母親も膝が痛く、変形性膝関節症の疑いが・・
歳をとると、膝の痛みの悩みを持っている方も多いようですね。((+_+))
変形性膝関節症とは・・
正常の膝関節の表面は軟骨で覆われています。
変形性膝関節症は、加齢や肥満またO脚などの脚の変形が原因で関節の軟骨がすり減ります。
その軟骨の破片が関節液を作る滑膜かつまくを刺激して関節炎を起こします。
関節炎では膝を曲げ伸ばししたときに痛みがでたり、関節内に水がたまったりします。
さらに軟骨がすり減ると、骨と骨が直接ぶつかりあうため歩くと強い痛みを生じたり、
骨が変性して骨のトゲが出来たりするため膝がどんどん曲がりにくくなります。
50歳~80歳くらいの年代に多い。
このように変形性膝関節症では、軟骨の摩耗や関節の変形のため膝関節の痛みや機能低下を生じ、
日常生活動作に影響がでます。(-_-;)
・変形性膝関節症になりやすい人
どんな症状があるのか
〇立ち上がり、歩き出しの痛み
机や手すりがないとゆっくりしか立てない、そっとしか歩き出せない。
〇階段昇降時の痛み
手すりで1段ずつ、後ろ向きに降りる。最悪、上り下りできません。
〇熱感、腫脹
関節炎の症状で膝にお水がたまる、炎症性の熱感、時に安静時でも痛みを伴います。
〇曲げ伸ばしの制限
軟骨のみならず、骨まで削り取られてくると、膝の完全な曲げ伸ばしができなくなります。
〇膝崩れ
歩いているときに膝がカクっとおれたり、足が地面に引っかかることがあります。
〇夜間痛
寝返り時などで、膝をねじるために起こります。
・変形性ひざ関節症の進行度と症状
どうやって治療するの?
●症状が軽い場合
・保存療法(運動療法)
ひざ周りの筋肉をほぐし、強くする体操には、初期には高い効果があるのですすめられます。
また膝サポーターや外側楔状足底板を一外出時中心に装着します。
下記の3つの体操が効果的です。
膝の痛みを解消!変形性膝関節症に効果のある運動
●症状が重く、進行している場合
痛みのために歩行が大変など日常生活の制限が強い場合には、手術が必要です。
手術は、変形した足の向きを戻すことで傷んだ部分の負担が減る骨切り術と、
部分的に傷んだ部分のみを取り換える単顆関節置換術、
全部を置換する全人工膝関節置換術があります。
それぞれにメリット、ディメリットがあるので、
変形の程度と特徴によって、最適な方法を選ぶ必要があります。
出来るだけ、手術の治療は避けたいものです!
膝の痛みを感じたら、保存療法で治療が出来るように、
早めの診断と治療をおおすすめします!(*^▽^*)
変形性膝関節症の参考になるYouTube動画を下記に載せておきます。
そのひざの痛み、変形性膝関節症?
https://www.youtube.com/watch?v=4yvmmMu3L6Y
変形性ひざ関節症が確実に良くなる「振り子運動」を解説します【元京都大学准教授から教わる】
https://www.youtube.com/watch?v=rIKFhE8N3yQ
こんにちは!
健心整骨院の緒方です。。
今回のブログはこれから様々な環境の変化が多い春に起こしやすい
「心の不調」について書きたいと思います。
人それぞれ状態は違えど一回は心の不調を感じたことはあると思います。
※自分の為ではなく誰かの為に学んで、そっと手を差し伸べてあげれるようにしましょう!!
※春の季節に心の不調が増えるのは??
春は進学とか就職の季節です。
新学期や新年度という「新たな生活」が始まって、「新しい人間関係」を作っていかなくてはいけなくて、
大きく変わっていく環境に心も体も慣れていない時期になります。
また、暖かい日が続いた直後に急に寒くなったりなど寒暖差が激しい日もあり、天候的にもあまり落ち着かない時期になります。
こうような生活環境や天候の激しい変化は、心と体へ負担がかかります。
心身への負担は自律神経という大事な神経を常に緊張させてしまいますので、体調の不調やヤル気の減少、イライラなどを引き起こし、
心の不調を発症しやすくなってしまいます。
※何を意識してどう対策をすれば良いのか……
心の不調は、心を落ち着かせる休む時間を増やし、ストレスをためないようにすることが基本的な対策になります。
では、具体的にはどんなことに気をつければよいのか?
いくつか挙げてみましょう。
①睡眠時間を多く確保する。
睡眠は人間が回復する唯一の時間です。睡眠の質も大事ですが、しっかりとした時間を寝ることも大切です!!
②ゆっくりと時間をかけごはんを食べる。
ゆっくり食べるという事は、しっかり「噛む」ということを意識して食べている証拠です。
しっかり噛むことは消化にももちろん良いことですし、一定のリズムで噛むことでリラックス効果もあります。
③休みの日には予定を入れ過ぎない。
予定を入れすぎて「あれもしなくては」「これもしなくては」とホッと息つく時間を作れないと
せっかくの休日なのに休まりません。意識して深呼吸を出来るくらいの余裕を持ちましょう!
④新しい生活の負担になるような、習いごとや趣味を増やさない。
先程と同様にしたい事を計画も無しにたくさん始めてしまうと、新しい環境に馴染む前に負担がかかってきます。
新しい環境の要領をつかんで、計画性を持って趣味を増やしましょう!!
心と身体を十分に休ませてあげて、自律神経を正常なリズムに戻してあげるためには、
やっぱり「眠る」ということが大切です。毎日6時間以上の睡眠時間をとるように意識して、
「疲れたなぁ~」とか緊張して「気疲れしたなぁ~」とか感じた日は7~8時間くらい眠れる時間を確保しましょう。
- また、ストレス解消を心がけて「湯船にゆっくりと浸かる」ということを意識しましょう!!
- 湯船にしっかりと浸かることでリラックス効果があり自律神経が整います。
湯気をゆっくり深呼吸しながら吸い込むことで気管が広がり多くの酸素を取り入れ落ち着いてきます。
また一人の空間という事もありリラックス効果があります。
さらに効果を高めるには電気を消してロウソクくらいの小さな明かりで浸かるとよりリラックス効果があります。
ただし、暗い所が苦手な人は逆効果なので気をつけてください!!
ポイントとしてお湯の温度は39℃~41℃が自律神経の「副交感神経」(リラックス)の活動が優位になり、
身体をリラックスの状態にしてくれます。
逆にこれが42℃以上になってしまうと「交感神経」(興奮)の活動が優位になり、
身体を興奮状態にしてしまい、意外とリラックスできなくなりますので注意してください!!
健心ではお風呂の効果に似た特徴の「キュアフィット」というメニューがあります。
身体を温めて身体の基礎体温などを上げてあげることで身体に良い効果をもたらしてくれます。
また、汗をしっかりかくことで身体がスッキリし、気分転換にもなります。
その他にも様々な効果が得られますのでぜひ一度お試しください!!
整骨院の治療と心の不調の関係は全く関係ないようですが、
実は意外と密接に関わっていると僕は思います。
まず、人間の心と体は密接に関わっています。
体のどこかが痛かったり、きつかったりすると人は「イライラ」したり
時には「マイナス思考」になったりと心の状態もあまりよくありません。
その逆の睡眠不足やストレスで心が病んでしまった時も、
筋肉の状態はすごく悪くなっています。
僕たちの仕事は身体の状態を良くすることが本業ですが、
時には患者さんとしっかりと会話もしますし、私生活の悩みなども話します。
そんな世間話からでも治療のヒントを得ています。
身体の状態が良くなって性格が明るくなった人もいます。
心のカウンセリングなどの本格的な心の治療は出来ませんが、
身体を良くしてリラックスさせてあげることで間接的に心の不調にアプローチしています。
新学期や新生活で疲れたり、不調を感じたら一度治療を受けてみてください!!
身体が楽になれば、心もスッキリするかもしれませんよ!!
周りに悩んでいる方がいれば「健心整骨院」を紹介してください!!
健心整骨院治療理念
「私たち健心整骨院は、ありがとうがあふれる院づくりを目指し、
地域の人々に健康と心の癒しを与え続ける事を志します。」