LINE
Web予約
TEL

ダイエットのサポート(トレーニング)数をたくさんこなすより質の良い運動一回でも…… | 田川市 健心整骨院

田川市 健心整骨院

田川市 健心整骨院

田川市 健心整骨院

Blog記事一覧 > 8月, 2022 - 健心整骨院の記事一覧

ダイエットのサポート(トレーニング)数をたくさんこなすより質の良い運動一回でも……

2022.08.25 | Category: 未分類

こんにちは!!

健心整骨院緒方です!!

症状のブログが続いていますが、今日は健心整骨院の自費メニューでもある

「ダイエット」

そのサポートで欠かせない「トレーニング」についてブログにしたいと

思います!!

🔴お腹周り(くびれ)・大腿部(太もも)のトレーニング

 

 まずトレーニングで大切なことは

 ・筋肉を知ること。

「今鍛えている筋肉に意識を持っていき動いていることをイメージして行うことです!!」

ただ何も考えずに数をこなすだけでは、鍛えたい部分と違うところに力が入ってしまったりと、効率が悪くなることがよくあります。

質を求めるトレーニングよりも数を重視して多くトレーニングしている方でなかなか効果が出ないという人はこのような傾向にありますので注意が必要になります!!


 

今回の目的は「お腹周り(くびれ)と大腿部(太もも)」です。

 

〇お腹周り(くびれ)

お腹の筋肉

お腹周りには4種類の筋肉があります。(今回はわかりやすく筋肉の大きい男性の写真を使用しています。)

真ん中はイメージのしやすい「腹直筋」俗に言う腹筋です。

(腹直筋)

真ん中のボコボコ「板チョコ」のようなものです。

 

くびれの筋肉は3種類

表面から外腹斜筋⇒内腹斜筋⇒腹横筋です。

外腹斜筋を鍛えると肋骨の形のように斜めラインが入ったようにボコボコと盛り上がってきます。

(外腹斜筋)

 

 

内腹斜筋は最近巷でも噂になっている筋肉で、

「エロ筋、セクシー筋」と呼ばれています。

(内腹斜筋)

骨盤の左右から下腹部にV字に伸びている筋肉のことを言います。

くびれを作るにはこの筋肉は欠かせません!!

(腹横筋)

腹横筋はお腹をグルっと包むようについている筋肉のため、コルセットのような役割を果たしています。

腹圧を高める効果があり、鍛えるとバランスが安定します。腰痛の予防や便秘解消、臓器の位置を安定させる(胃下垂予防)
腹式呼吸に関わる筋肉でもあります。
お腹のくびれを作ったり、お腹を引っ込めたりする筋肉です。
しかし、お腹のもっとも深い位置にある
「腹横筋」という筋肉は、通常の腹筋トレーニングではなかなか鍛えにくい部位です。

そんな腹横筋は健康にもつながる筋肉です。腹横筋をトレーニングしていくことは、見た目のスタイルだけでなく健康にもつながります。

 

◯大腿部(太もも)

鍛えることによって女性は下肢痩せを目指せますし、
筋量が増えることにより、見た目の良い細い脚になりやすいです。
それと、身体の中でも筋肉量が多く鍛えることにより、基礎代謝(カロリー消費)UPを
促します!!
{前面}

大腿直筋・外側広筋・内側広筋
どれも筋肉が大きいので鍛えすぎるとタイトなズボンなどが
入らなくなったりするので負荷をかけすぎてのトレーニングは
下肢痩せにはあまりお勧めしません。

 

 

{後面}

今回の下肢痩せに大切なのが{後面}の筋肉です!!
前面に比べて筋肉が小さく、鍛えすぎてもボコボコした

盛り上がった筋肉になりづらくなります!!

こちらはお尻に繋がりますので、鍛えるとお尻と大腿部の境目が綺麗に分かれ、

見た目が良くなり、美尻効果もあります。


 

 筋肉の説明はこのくらいにして、

次は少し運動の話をしましょう!!

みなさん「メディシンボール」って知っていますか??

メディシンボールとは、様々な重さのある柔らかいボールです。

(写真は5キログラムです。)

ダンベルとは違って柔らかく、

様々な運動に負荷をかけてトレーニングができます!!

 

(内転筋)に効果あり。

座った際、膝が90°くらいに曲がるほどの高さの椅子に座ります。

(この時なるべく浅く座ってください。)

そのまま両膝でメディシンボールを挟みます。

この状態を約1分くらい。

その後休憩を挟んで3セット程やります。

これだけで内転筋に効果があります。

(注)重さは無理をせず、自分が過度に力を入れすぎない程度の楽な重さを推奨します。

 

 (内・外腹斜筋)に効果あり。

みなさん、「カヌー」っていう競技を見たことはありますか??

(写真は日本代表の羽根田卓也選手です。)

この時下半身は「正座」の状態で、

「パドル」という道具を使って水をかいて前に進んだり方向転換をしています

この状態では下半身は完全にロックされた状態で、

上半身の力だけで水を押しているので、ものすごく内・外腹斜筋に負荷がかかっています。

その結果、片方の筋肉が発達してしまい、引っ張られて「おへそ」がズレています。

(羽根田卓也選手のおへそ)

今回はこの「カヌー」の動きに着目したトレーニングです。

 

まずは正座の状態になります。

これはカヌーの中の状態と同じです。

この状態のまま「メディシンボール」を胸の前で肘を曲げた状態で持ちます。

その状態からパドルを漕ぐイメージで「メディシンボール」を右側に持ってきます。

(この時ゆっくりと息を吐きながらやるのがGOOD!!)

これを右側を10回、

次に左側を10回やってください。

ポイントはしっかりと横腹を使ってボールを横に持ってくること!

どうしても意識をしていないと強い背中の筋肉が働いてしまい、

効率よく横腹に刺激を与えられません。

数は少ないので、1回1回丁寧にやることを心掛けてください!!


 

一日30分や1時間くらいの時間を使ってやるトレーニングはどうしても

継続してやりづらいです。

短くて簡単なトレーニングを100日やる方が必ず成果は出ますし、

続けられると自信にも繋がります!!

皆さんも大きな目標より自分に合った目標設定をして

来年の夏に向けて美ボディを目指してみませんか??

一年あれば人は驚くほどに変化しますよ!!

頑張りましょう!!


 

最後にホントに自分はだらしがないとか続かないという方に

やってほしい運動があるので、それだけでもやってみてください。

マジで毎日やったら脚めちゃくちゃ痩せるし、お尻も痩せる – YouTube

(脂肪燃焼ちゃんというYouTuberで簡単で続けやすい運動を紹介してくれています。オススメです)


 

真面目な人ほど「ちゃんとやらなきゃ」と頑張り過ぎて挫折を味わいやすいです。

ほどほどに力を抜いて、なにかのついでの「ながらトレーニング」を頑張りましょう!!

 

 

僕も頑張ります!!

良い体を目指しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一度はスポーツを行っている方で一経験している『足首の捻挫』 捻る方向で治り方が全然違います❢

2022.08.19 | Category: 未分類

皆さん、こんにちは!

健心整骨院、阿部ですヽ(^。^)ノ

朝、整骨院のトイレにメスのクワガタがいました💦

ひさつぐ先生、『クワガタ』がいる❢って叫んでました\(◎o◎)/!

この暑さにクワガタも避難してきたんでしょうか💦

今年の夏はホントに暑いですね、熱中症対策として、こまめな水分補給を心掛けましょう♪

今回の阿部ブログは『足関節の捻挫』についてです。

スポーツ選手のほとんどとは言いませんが、多くの方が一度は経験をしているのではないでしょうか?

特に、走ったり、飛んだりするスポーツには多く見られます。

僕もバスケットの現役時代、何度も捻挫をしてきて、高校の時一度だけ捻挫をした勢いで骨折もしたことがあります💦

あれはめちゃくちゃ痛かったですm(__)m

夜練の最中でしたので、朝まで氷バケツで足を冷やしてました。

たしか、痛みで寝れなかった記憶があります🏀

皆さん、気をつけましょう💡

足関節捻挫のメカニズムとRICE処置

足関節捻挫とは

足関節捻挫とは、足関節を捻ってしまい、本来の可動域を超えて、足関節周囲の靭帯が損傷することをいいます。
痛みや熱感、れなどが主な症状です。
足関節捻挫には内反捻挫と外反捻挫の2種類がありますが、多くを占めるのは内反捻挫です。
naihan

内反捻挫 足関節が内がえし(足裏が内側を向く動き)することによって起こる捻挫
外反捻挫 足関節が外がえし(足裏が外側を向く動き)することによって起こる捻挫

足関節の機能解剖

足関節捻挫の正しいケアや運動療法をするためには、足関節周囲の構造や関節の動きを知る必要があります。

内反捻挫が多い理由とあわせて、骨や靭帯、筋肉の構造を理解しましょう。

「くるぶし」は内側と外側では高さが異なります。内果ないか(内くるぶし)と外果がいか(外くるぶし)では、外果のほうが低い(地面に近い)位置にあります。

外がえしをしようとすると、外果が邪魔になりあまり動くことができませんが、内がえしは内果の下が空洞になっているため、距骨が動きやすい構造になっています。

これが、内反捻挫をしやすい理由の1つ目です。

ashikubi1ashikubi2

靭帯は骨と骨をつなぎ、関節が本来の可動域以上に動くのを防いだり、骨同士がズレるのを防ぐ役割をしています。

筋肉や腱と違い、伸びにくく硬い強靭な組織です。

足関節の外側には前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯があります。

内反捻挫で特に損傷しやすいのは、前距腓靭帯と踵腓靭帯です。

また、内側には三角靭帯という強固な靭帯がついています。

内側の強固な三角靭帯に比べると、外側の靭帯の強度は弱く、これが内反捻挫が多い理由の2つ目です。

ashikubi3ashikubi4

筋肉、足関節の動き

足部から下腿(ふくらはぎ部分)にかけてついている筋肉を紹介します。

これらの筋肉が収縮することで、足関節は自由自在に動きます。

teikutsuhaikutsuuchigaeshisotogaeshi

これらのことから分かるように、人間の足関節は内がえししやすい構造になっています。

その上、内側の靭帯に比べ外側の靭帯の方が弱いため、内反捻挫が多くみられるのです。

RICE処置

捻挫をした場合など応急処置の基本RICE処置をおこないます。
 
  RICE処置
Rest(安静)Icing(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)
スポーツ外傷に限らず一般外傷時の応急処置がRICE処置です。

これは医療機関を受診する以前に外傷の現場で行う処置であり、外傷治療の第1段階といえます。

外傷直後に適切な処置が行われると治癒は促進され、日常生活動作の獲得、スポーツへの復帰も早められます。

[Rest(安静)]

損傷部位の腫脹や血管・神経損傷を防ぐ目的で、患部を安静に保ちます。筋肉や関節の動きを抑えることによって内出血も抑えられます。

[Icing(冷却)] 

2次性の低酸素障害による細胞壊死と腫脹を抑えるため、患部を氷で冷却します。

15~20分冷却すると患部の感覚が鈍くなりますから外して、また痛みが出てきたら冷却することを繰り返します。

シップや冷えピタなどは深部の冷却効果はなく、キズや水泡がある場合は皮膚を覆ってしまうことにより感染源となるので適しません。

[Compression(圧迫)]

患部の内出血や腫脹を抑えるため、腫脹部位を中心に腫れのない部分まで軽い圧迫を加えます。

強い圧迫は循環障害をきたすので注意してください。

[Elevation(挙上)]

 腫脹の軽減と早期消退を図るため、患部を挙上します。

理想的には患部を心臓より高い位置に挙上することです。内出血や腫脹は筋肉の多い部位では吸収されやすくなります。

手足の末梢に広がると吸収は遅れるので、患部をできるだけ高い位置に置くことが重要です。

その後、当院ではテーピングで固定をして、最新の超音波治療器で早期の回復を目指します❢

ソース画像を表示

健心整骨院|福岡県田川市の整骨院 (kenshin-seikotsuin.jp)

#キュアフィット#温活#EMS#冷え性#低体温#生理痛#不妊#不眠#便秘#頭痛#田川#健心

#ダイエット#筋トレ#代謝アップ#ヒゲ脱毛#骨盤ダイエット#骨盤矯正#姿勢矯正#交通事故治療#脱毛#

メンズ脱毛#メンズクリア#マッサージ#肩こり#学割U24#整体#リンパ#痩身#ストレッチ#マタニティ

つら~い痛みの代表格【四十肩・五十肩】について

2022.08.08 | Category: 未分類

こんにちは!田川健心整骨院 院長の坂元ですヽ(^。^)ノ

みなさん、最近はどう過ごされていますか?

連日の猛暑☀に加え、コロナ感染者が連日の20万人超え!!もうびっくりの数字です。

さすがにこのような状況になると、私の周りでもチラホラ感染者が出てきております。

今はとにかくコロナに罹患された方たちは、いかに早く体調を回復させるか?

そして後遺症もなく元気に復帰できるか?に注力して、元の笑顔(^^♪を取り戻していただき、

普通の日常生活を送れるように願うばかりです。

そして、一日も早くコロナ特効薬が開発され、日本人みんなの安心・安全が確保できるように

してほしいですね♪

さて、話題を変えて、今回の私のブログはつら~い痛みの代表格【四十肩・五十肩】についてです。

ソース画像を表示

【四十肩・五十肩】とは

一般的に【四十肩・五十肩】と呼ばれる症状は、40~60代で最も多く発症します。

【四十肩・五十肩】特徴は、肩や腕が痛くて肩を動かせなかったり、夜間痛があって寝られない、

もしくは寝返りをした時に痛みで目が覚めたり、特に衣服の脱ぎ着が出来ない、髪を洗えない、

エプロンのヒモを結べないなど日常生活に支障が出ます。【四十肩・五十肩】になる原因は

未だはっきりとした事が分かっていませんが、40~60代の人が起こりやすいのは、加齢によって

肩周辺の組織がもろくなり始めることにあります。また一方で仕事やスポーツなど活発に体を動かす人に

多いのは、肩関節の動く範囲が大きいために骨以外の筋・靱帯組織が引っ張られやすい

ことなどがあります。これらの要因が重なることで、【四十肩・五十肩】が起こりやすいと考えられています。

ソース画像を表示

【四十肩・五十肩】の病変が特に起こりやすい部位は4か所あります。1つは肩の前側にある肩甲下筋の腱と

上側にある棘上筋との隙間である腱板疎部、そしてもう1つは腱板疎部とつながっている

上腕二頭筋長頭腱の腱鞘です。この2か所に炎症や拘縮が起こると、背中に手を回したり、

髪を洗ったりする動作がしづらくなります。また、上腕骨のボールと肩甲骨の受け皿を包んでいる

関節包の下側や、腱板の上側にある滑液包に炎症や拘縮が起こると、腕を上げにくくなります。

そしてこの炎症と拘縮により、【四十肩・五十肩】の治療は長期にわたるので、精神的にも辛い症状です。

特に、糖尿病がある人は、そうでない人と比べて【四十肩・五十肩】になりやすく、治りにくいことが

わかっています。糖尿病により血糖が高い状態が続くと、関節包などを構成しているコラーゲンが

硬くなりやすいためと考えられています。糖尿病のある人は【四十肩・五十肩】の発症や悪化を防ぐためにも、

食事や運動、薬などで血糖を適切にコントロールすることが重要です。

時期によって変わる四十肩・五十肩の症状

ソース画像を表示

【四十肩・五十肩】は経過に伴い、症状が変わっていきます。症状の軽減や早期回復、悪化の予防のためには、

経過に合わせて肩の安静と運動療法を適切に使い分けることが大切です。

急性期(発症から2週間程度)

急性期は、痛みが強いものの、無理をすれば肩を動かすことができます。痛みは、肩を動かしたとき

だけでなく、安静時や就寝時にも現れます。痛みを伴う動作は無理に行わないようにしましょう。

電気毛布などで肩をくるめると、腕が肩より下がらないのと、温熱により楽になる方が多いです。

慢性期(6か月程度)

慢性期は、痛みは軽減しますが、肩が動かしにくくなります。無理に動かそうとすると痛みが出ます。

痛みが軽減してきたら、硬くなった肩関節をほぐすために肩の運動を行い、少しずつ肩の可動域を

広げていきます。

【コッドマン体操】

①肩の痛みがないほうの手を机やいすの上に置き、腰を曲げて体を前に倒し、肩が痛いほうの腕を床に対して垂直になるように下ろす。

②腕をゆっくりと前後、左右に揺らす。

③時計まわりにまわし、さらに反時計まわりにまわす。

※痛みが起こらない程度に腕を動かすのがポイントです。

回復期(1年程度)

回復期は、徐々に痛みが解消していき、次第に肩を動かしやすくなります。しかし、数年かかる

場合や、症状が残ることもあります。この時期には、肩の可動域や低下した肩の筋力を取り戻すため、

積極的に肩の運動を行います。

ソース画像を表示

健心整骨院では、ほとんどの施術家が行わない【副運動】を重視し、積極的に行います。

【副運動】とは、関節包内運動のことです。肩の関節内で滑ったり転がったりズレたりという動きがしっかりと

出ていると肩関節はインピンジメント(衝突)せずに動くことが出来ます。つまり、この【副運動】を出さずに

可動域を広げる施術をしても”インピンジメントが起きまくり、強い痛みを繰り返す”だけの施術になってしまいます。

そこで、【副運動】のポイントとなる筋肉が

前鋸筋

ソース画像を表示

菱形筋

ソース画像を表示

肩甲下筋

ソース画像を表示

上腕三頭筋

ソース画像を表示

 

です。なぜこの4つの筋肉が【四十肩・五十肩】を治すためのポイントとなるのか?それはここではマル秘㊙としますが、もし今、【四十肩・五十肩】

辛い思いをされている方がおられましたら、是非一度健心整骨院の施術をお試しください。必ず他のどの治療院よりも早く

治す自信があります。どうぞよろしくお願い致します。

健心整骨院|福岡県田川市の整骨院 (kenshin-seikotsuin.jp)

#キュアフィット#温活#EMS#冷え性#低体温#生理痛#不妊#不眠#便秘#頭痛#田川#健心

#ダイエット#筋トレ#代謝アップ#ヒゲ脱毛#骨盤ダイエット#骨盤矯正#姿勢矯正#交通事故治療#脱毛#

メンズ脱毛#メンズクリア#マッサージ#肩こり#学割U24#整体#リンパ#痩身#ストレッチ#マタニティ

TFCC損傷(小指側の手首の痛み)

2022.08.04 | Category: 未分類

久次です!今回は以前、自分がしたケガを紹介したいと思います。

体を動かすために前から、軽い筋トレをやっていたのですが、

突然右の手首の小指側が痛くなったことがありました。

手首を痛めたらしく思い当たるふしは、トレーニングでの懸垂か、ベンチプレス・・・が思い当たります。

そこで、確認してみると小指側の側屈に痛みがでるため、TFCC損傷(三角線維軟骨複合体の損傷)だろうと。

痛み損傷の程度は軽いほうだと思うのですが。

TFCC損傷とは

TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷とは前述したTFCCが外傷や加齢、

繰り返しの負担などでダメージを受けて痛みが出る病気です。

転倒して手をついたりしたときや、スポーツでの使いすぎ、

手首を酷使する仕事、炎症や加齢性の変化によって症状が出現します。

TFCC損傷の症状

タオルを絞ったり、ドアノブを回したりする動作や重い物を持つなどの際、

また手首を小指側に倒す動きや手首を捻る際に痛みが生じます。

また症状が強い場合は安静にしていても痛みを覚えることがあります。

TFCC損傷ではなぜ痛くなるのか

手首は人体の中でも複雑な構造をしているため、種々の負担により損傷を受けやすい部位と言えます。

TFCC損傷の原因には外傷や使いすぎ(何度も繰り返し負担がかかること)、

加齢による組織の脆弱化、炎症などがあります。

MRIで検査してみると、TFCC損傷部に異常な血管が増えてしまっていることがわかっています。

さらに異常な血管と神経が一緒になって増えてしまうために強い痛みの原因となってしまっています。

〇どういう人がTFCC損傷になりやすいか

(この要素を多く持つほどTFCC損傷にかかりやすい)
1.加齢
2.関節リウマチや痛風持ち
3.野球、テニス、ゴルフなどのスポーツ活動

TFCC損傷の診断

身体所見と画像検査により診断します。

身体所見では手首に圧痛があるか、手首の回旋で痛みが生じるかなどを把握します。

特に、小指側の側屈

関節造影検査などもありますが、現在はMRI検査のほうが一般的です。

TFCC損傷には、軽症のものと難治性のものに分かれます。

軽症のTFCC損傷は、安静やサポーターの着用などの一般的な治療で改善しますが、

一部の人は難治性のTFCC損傷となります。

TFCC損傷に有効なストレッチやマッサージ、セルフケア

手関節小指側へのストレスを軽減するためにストレッチマッサージなどが有効です。

肘から手にかけての前腕の筋肉を全体的にマッサージし、柔軟性を保持することで手関節へのストレスを軽減します。

ポイントはあまり強く押しすぎないことです。筋肉を揉む。(痛みのあるポイントはあまり揉まないでください)

手のひらのマッサージも有効です。親指の付け根から手のひらの中央にかけて全体的にマッサージをします。

手のひらの筋肉の柔軟性を保持することで手関節へのストレスを軽減することができます。

基本的に軽ければ、手首の固定、安静で治るのですが、ひどい場合は手術も必要となります。

トレーニンググローブ 筋トレ スポーツ ウェイトリフティング クッションパッド付 手首固定 リストラップ付 滑り止め サイクリング グローブ メンズ レディース

今では、筋トレに、手首を傷めないよう、手首のサポーターグローブ(リストストラップ付き)をつけてやっています。

スポーツ、筋トレなど、ケガに注意してください!!